WA M92FS INOX スーパーバージョン レビュー

初めまして

 

本日からブログを始めます、Rin_luck96と申します

主にサバゲーからガンレビューまで、

ミリタリー関連の記事をまとめていこうと思います

どうぞよろしくお願いします

 

さて、初投稿となる最初の記事ですが早速ガンレビューをしたいと思います

記念すべき最初の銃はこちら

 

WA M92FS INOX SV ver です!

 

米軍に採用され早30年、その美しいルックスから「世界で最も美しい銃」として多くの人々から愛されてきました

そんなこんなで(適当)私も目を引かれ、前々から欲しいと思ってはいたのだが中々購入には踏み切れず...

 

そんなところ先日、友人の92Fを触らせてもうら機会があった

欲しいと願っていたこともあり、その時点で物欲は最高潮!

いざ購入!

 

とはいかず...

自分の中途半端なリアルにこだわる志向が反応したのだ...

そしてその中途半端なリアル志向は自分自身を自業自得の罠へとはめる引き金をなったのです(^_^;)

 

BERETTA社製の92シリーズ(92に限らずほぼ全ての銃に言えることだが)大きく分けて二つの種類がある

民間用と軍用だ

 

中途半端にリアルにこだわる私は民間用のMADE IN ITALY刻印を探すことに

 

海外製にまで目を広げ探すも見つかったのはWA社製だけであった

しかも古いモデルにしかMADE IN ITALY刻印はなく、HOP UPすらついていないモデルがほとんどであった

 

途方に暮れる中(自業自得)、ヤフオクで粘り続けようやく見つけ出したのがこのSV (super version)である

 

これこそ私が求めていたMADE IN ITALY + HOP UPの92FSである

この歓喜が覚めぬ間にレビューをしていきたいと思う(長すぎる前置き、申し訳ないです)

 

 

 

【外観レビュー】

 

f:id:Rin_luck96:20171020092829j:plain

f:id:Rin_luck96:20171020092920j:plain

これこそ「世界で最も美しい銃」と謳われるM92FSである

INOX(ステンレスの意)モデルだけあって光に当たると表面が光りとても美しい

実銃のようにスライドとフレームの仕上げが異なっている

光を強く反射するスライドとマットな輝きに抑えられたルックスは高級感を漂わせる

さすがWA(・ω・)

f:id:Rin_luck96:20171020094153j:plain

スライド左側面

PIETRO BERETTA GARDONE V.T.  -  MADE IN ITALY

素晴らしいの一言

 

写真ではわからないかもしれないが、特にスライドは青く焼け目のついたハイダーのように光を反射させる

f:id:Rin_luck96:20171020112621j:plain

↑こんな感じ

f:id:Rin_luck96:20171020094502j:plain

スライド右側面

MOD.92FS  -  CAL. 9 Parabellum  -  PATENTED

            BERETTA USA CORP., ACKK, MD.

本家イタリアンベレッタのUSA刻印版らしい(多すぎて分からん)

かなり古いモデルのため、全体の材質はABS樹脂となる

ココだけが欠点化かも(・ω・)

f:id:Rin_luck96:20171020095339j:plain

WA社だけに許されるBERETTA刻印のグリップ

少し堀が浅い気もしなくもないが十分満足かな

(WA社だけとは言ったけどリアルBERETTA刻印のグリップなんて普通に売られてますしお寿司、交換してもいいかも)

 

ここで一度、基本的なスペックを紹介したいと思う

 

【WA ベレッタ M92FS スーパー・バージョン】

 

全長 : 217㎜

重量 : 855g

装弾数 : 25+1

機構 : マグナブローバックシステム

 

付属品

取扱説明書・ターゲット用紙・BB弾・BBローダー

 

以上が基本的なスペックとなる

値段についてはもう販売されていない古いモデルのため確認できなかった

ABS樹脂ではあるが855gとかなりずっしりくる重量である

またマグナブローバックだけあって重く激しいリコイルが味わえた

さらに冷えに強く5マガジン程度発射することが可能であった

 

続いて簡単なメリット・デメリットの紹介だ

 

メリット

 

・リアルな刻印!

・丁寧で美しい仕上げ

・重く激しいリコイル

・リアルな機構(デコック・ショートリコイルなど)

・冷えに強いマガジン

 

デメリット

 

・ハンマー位置

・マガジンのガス漏れ

・マガジンのリップが金属製(後述)

 

以上といったところだろうか

ハンマー位置が違ったりとデメリット要素も少なからず含んでいるが、メリットと比べれば許容範囲内である(中途半端なリアル志向)

 

さて外観レビューへと戻ろう

f:id:Rin_luck96:20171020102540j:plain

f:id:Rin_luck96:20171020102549j:plain

アスターバレル下と上部にはSTAINLESSの刻印が入る

f:id:Rin_luck96:20171020102835j:plain

セイフティーレバーとハンマー

ハンマーが起きている状態ならセイフティーレバーを下げることでデコックが可能である

古いモデルだがこだわりを感じるポイントですねぇ

 

ハンマーは落ちているが少し浮いている状態となる

機構的に厳しいのだろう

KSCなんかはリアルに再現していたはず

f:id:Rin_luck96:20171020103330j:plain

f:id:Rin_luck96:20171020103339j:plain

トリガー裏のパーティングラインが!!

 

またトリガーガード下の方だけうっすらとパーティングラが見えなくもないが、これはただの跡のようなもので滑らかである

f:id:Rin_luck96:20171020103718j:plain

サイト覗いた状態

アサイトだけ黒色でリア・フロントともにレッドドットが入っている

 

ファイアリングピンは再現されていない(´・ω・`)

 

続いて分解に移る

f:id:Rin_luck96:20171020104013j:plain

分解方法だが

1:ディスアッセンブリレバー裏のボタン(?)を押す

2:ディスアッセンブリレバーを矢印の方向に回す

3:スライドを前方に引き抜く

f:id:Rin_luck96:20171020104228j:plain

f:id:Rin_luck96:20171020104237j:plain

フィールドストリッピング状態

分解はとても用意である

f:id:Rin_luck96:20171020104418j:plain

なんとHOP UPの突起が逆向きについている!

どういう理屈かは想像もつかないがこれでもHOPがかかって弾が飛ぶらしい

ロングレンジでは試射していないため何とも言えないけどね(・ω・)

f:id:Rin_luck96:20171020105509j:plain

このように付属の六角ねじで調整する

因みにアウターバレルはくるくる回転するようだが、問題はないそうf:id:Rin_luck96:20171020105748j:plain

ワタシニハナニヲイッテイルノカサッパリワカリマセンw

f:id:Rin_luck96:20171020110459j:plain

マガジンの仕組みについてだが、赤で囲ったプレートがバルブを押し、ガスを放出させる仕組みになっている

写真は解放時

プレートがバルブに乗り上げているのが分かる

f:id:Rin_luck96:20171020110720j:plain

続いて閉鎖時

プレートを下げることによってバルブが閉鎖する

つまりこの状態にしないとガスを入れても延々とガスが抜けていくだけである

 

スライドが後退するとプレートは勝手に下へと下がる

ガス閉鎖

 

そしてトリガーを引くとプレートが上り、バルブを押すのである

弾発射!スライド後退

 

リップについてだが金属製のためBB弾が削れマガジン内に入り込みダブルフィードを起こすことがあるみたいだ

私の場合こういった症状は見られなかった

f:id:Rin_luck96:20171020111102j:plain

f:id:Rin_luck96:20171020111117j:plain

美しいホールドオープン姿

おそらく実銃と同じ位置まで後退している

ノズルも見えない

 

実射についてだが家には正確な精度を確かめることができる程のレンジがないためサバゲーに行ったり、ロングレンジで試射することができたらその時改めてレビューの続編を書きたいと考えている

 

【感想】

初めて手にしたWA製品だが想像以上に手の込んだ仕上げとなっていることに驚いた

リアルな刻印や機構も含め、M92シリーズの中では一番のリアルさを誇るモデルなのではないだろうか

現在は販売されていないが多くのモデルがオークションなどで出回っている

観賞用に、サバゲー用に購入してみてはいかがだろうか

後悔することはないだろう

 

 

 

 

さて(疲れたので)レビューはこの辺にしたいと思うのだが、初めてブログを自分自身で開設し記事を書き上げることが想像以上に大変なことだと実感した

しかし時計を忘れて記事を書き上げている時間は非常に有意義だと感じた

そんでもって不定期とはなるがこのブログを続けていきたいと考えている(・ω・)

 

 

またこのブログの評価をしていただけるとありがたく感じます

よろしくお願いします

 

最後までお読みいただきありがとうございました